書 名 |
著者/出版社 |
発行年 |
ページ |
※ |
世界社会奉仕〔△ファイル〕 |
- ロータリーの友他 |
- |
- |
  |
△特集:識字率向上 |
- - |
友:2009・2月 |
- |
※  |
△識字ということ |
サオワラッ・ラタナビッチ - |
友:2009・3月 |
- |
※  |
△貧困への挑戦 識字プロジェクト |
竹腰兼壽 - |
友:2009・4月 |
- |
※  |
△世の中を救う方法 |
ニコラス・クリストフ シェリル・ウーダン - |
友:2009・12月 |
- |
※  |
△「識字率向上月間」に因んで |
石井良昌 D.2680 |
月信:2010・3月 |
- |
※  |
△識字率向上月間によせて |
小沼俊介 D.2530 |
月信:2010・3月 |
- |
※  |
△識字率向上が意味するもの |
小林完治 D.2690 |
月信:2011・2月 |
- |
※  |
△世界社会奉仕(WCS)が2011年6月30日をもって廃止されました。 |
- - |
R Iニュース:2011・6月 |
- |
※  |
PHD運動〔△ファイル〕 |
- ロータリーの友他 |
- |
- |
  |
△共に生きる社会をめざして |
藤野達也 - |
友:1999・2月 |
- |
  |
△みんなで応援しようPHD協会 |
米谷収 D.2680 |
月信:2000・3月 |
- |
  |
△ロータリーから蒔かれた種 岩村昇博士とPHD運動 |
今井鎮雄 - |
友:2010・6月 |
- |
  |
△世界平和への役割(アンケート) |
- - |
友:1970・9月 |
- |
※  |
△ロータリーの世界平和観念 |
斎藤尚治 - |
友:1971・5月 |
- |
※  |
△世界理解週間と3H計画 |
尾形繁之 D. 266 |
月信:1979・1月 |
- |
※  |
国際親善〔△ファイル〕 |
- ロータリーの友他 |
- |
- |
  |
△百聞は一見に如かず第34回バギオ訪問交流の旅を終えて |
浦川哲男 - |
友:2013・5月 |
- |
  |
△新「ロータリーの目的」と国際親善 |
浦上澤之 - |
友:2013・6月 |
- |
※  |
△日比の懸け橋バギオ基金 |
- - |
友:2013・12月 |
- |
  |
国際ロータリーポリオ・プラス活動-世界ポリオ撲滅計画予算を中心として-(1985~2014年度) |
- 盛岡中央R.C. |
2013 |
8P |
※  |
2005年度事業報告書(2005.7.1~2006.6.30)付創立25周年祝賀会報告 |
比国青少年育英会バギオ基金 - |
〔2006〕 |
59P |
※  |
国際奉仕〔△ファイル〕 |
- ロータリーの友他 |
- |
- |
  |
△ポリオ・プラス・ニュース |
- - |
友:2000・8月 |
- |
※  |
△ロータリアンのためのポリオ撲滅アドボカシー入門 |
- - |
友:2013・2月 |
- |
  |
△ポリオ(小児麻痺)の第二幕 |
ケイト・ノーラン - |
友:2013・5月 |
- |
※  |
△「世界最大のCM」に参加して、歴史に1ページを刻もう |
ガブリエラ・シミオナト・クライン - |
友:2013・11月 |
- |
※  |
2006年度事業報告書(2006.7.1~2007.6.30) |
比国青少年育英会バギオ基金 - |
〔2007〕 |
49P |
※  |
国際親善〔△ファイル〕 |
- ロータリーの友他 |
- |
- |
  |
△姉妹クラブのすすめ |
- - |
友:1976・3月 |
- |
※  |
△手軽な海外との交流 |
立花正昭 - |
友:1987・9月 |
- |
※  |
驚くべきポリオの話! |
肥爪彰夫訳 R.I. |
2013 |
〔15P〕 |
※  |
世界社会〔△ファイル〕 |
- ロータリーの友他 |
- |
- |
  |
△アンケート・世界社会奉仕とは? |
- - |
友:1969・3月 |
- |
※  |
△世界社会奉仕の在り方・アンケート |
- - |
友:1970・2月 |
- |
※  |
ROTARY AND THE GIFT OF A POLIO-FREE WORLD VOLUMEⅠ MAKING THE PROMISE |
- R.I. |
2015 |
201P |
※  |
青少年保護の手引き |
- R.I. |
2016 |
29P |
※  |
行動グループ年次報告書 (Rotarian Action Groups 2018 Annual Report) |
- R.I. |
2018 |
30P |
※  |
青少年交換ハンドブック |
- R.I. |
2018 |
40P |
※  |
ポリオ撲滅へのパスポート ー間もなく歴史的疾患になるー |
坂本俊雄 - |
2018 |
66P |
※  |
ロータリーの国際奉仕から学んだこと |
小林博 札幌北R.C. |
2018 |
31P |
※  |
青少年交換年次報告書 2019-20 |
- R.I. |
2021 |
28P |
※  |
世界ポリオデーソーシャルメディアのメッセージ(サンプル) |
- R.I. |
2022 |
2P |
※  |
行動しよう ポリオを永遠になくすために・世界ポリオデー |
- R.I. |
- |
2P |
※  |
青少年保護の手引き |
- R.I. |
2020 |
50P |
※  |
Rotarian Action Groups 2023 Annual Report (行動グループ年次報告書 参考訳Google翻訳付) |
- R.I. |
2023 |
53P |
※  |
△バギオ基金が生まれた背景を探る |
- - |
友:2023・12月 |
- |
※  |