書 名 | 著者/出版社 | 発行年 | ページ | PDF |
△案ずるよりも | 中山達二郎 / - | 友:1986・11月 | - | ※ |
△職業奉仕とは何か | - / - | 友:1987・6月 | - | ※ |
△計画はお早めに十月の職業奉仕月間にむけて | 龍頭誠一 / D. 272 | 月信:1987・8月 | - | ※ |
△ロータリークラブと職業倫理 | 深川純一 / D.268 | 月信:1987・9月 | - | ※ |
△職業奉仕とロータリー | 服部禮次郎 / D. 259 | 月信:1987・9月 | - | ※ |
△職業奉仕月間に思う | チャールズ C. ケラー / - | 友:1987・10月 | - | ※ |
△職業奉仕の根本的見直しについて | 加島淳 / - | 友:1988・4月 | - | ※ |
△新しい時代の新しい職業奉仕観とは | 第2回ガバナー座談会 / - | 友:1989・2月 | - | ※ |
△職業奉仕の分かり易い解釈 | 平野巌 / - | 友:1989・3月 | - | ※ |
△職業奉仕の方針について | 坂田元記 / D. 268 | 月信:1989・5月 | - | ※ |
△国際職業連絡グループ試験プログラム | - / R.I. | 1989 | - | ※ |
△五番目のテスト | 松本昇 / - | 友:1989・9月 | - | ※ |
△職業宣言 | - / R.I. | ニュース:1989・8−9月 | - | ※ |
△あなたのクラブでは つぎのようなことで お困りではありませんか? | - / D. 265 | 月信:1989・9月 | - | ※ |
△国際職業連絡グループ(IVCG)について | 石橋周一 / D. 270 | 月信:1989・10月 | - | ※ |
△職業奉仕一考 | ヒュー M. アーチャー / - | 友:1989・10月 | - | ※ |
△職業奉仕の新方針と職業宣言 | 第4回ガバナー座談会 / - | 友:1990・4月 | - | ※ |
△職業奉仕月間を迎えるに当たって | 岡村俊一 / D. 273 | 月信:1990・9月 | - | ※ |
△諸外国と日本の労働者雇用の現況 | 岡村俊一 / - | 友:1990・10月 | - | ※ |
△職業奉仕を活性化しよう | マーセル・コーバット / - | 友:1990・10月 | - | ※ |
△職業奉仕委員会 | 衣笠秀夫 / D. 255 | 月信:1990・10月 | - | ※ |
△IVCG、奉仕と親睦の新しい機会となる | - / R.I. | ニュース:12-1991・1月 | - | ※ |
△職業奉仕について | 河原太郎 / - | 友:1991・7月 | - | ※ |
△「職業奉仕月間」に思う | 吉野一郎 / D. 2560 | 月信:1991・10月 | - | ※ |
△奉仕こそわがつとめ | 古田敬三 / - | 友:1991・10月 | - | ※ |
△国際職業連絡グループ | 山本勝美 / D. 2610 | 月信:1991・11月 | - | ※ |
△「職業宣言」を如何にして職業奉仕を推進するために奨励または適用することが出来るか?)のパネラーとしての発言要旨 | 岡村俊一 / D. 2730 | 月信:1992・1月 | - | ※ |
△職業奉仕についてこう思う | 土井口勝 / - | 友:1992・2月 | - | ※ |
△もう一つの職業奉仕論 | 石川巌 / - | 友:1992・8月 | - | ※ |
△職業奉仕はロータリーの専売特許ではない | 伊東眞純 / - | 友:1992・10月 | - | ※ |
△ロータリーの心・職業奉仕の実践 | 戸田孝 / - | 友:1992・10月 | - | ※ |
△職業奉仕再論 | 河原太郎 / - | 友:1992・12月 | - | ※ |
△職業奉仕に思う | 金子雅英 / - | 友:1993・10月 | - | ※ |
△ロータリアンにとってのボランティア活動 | 今井鎮雄 / - | 友:1994・6月 | - | ※ |
△ロータリーで言う職業奉仕とは | 菅沼恒雄 / D. 2590 | 月信:1994・10月 | - | ※ |
△職業奉仕月間に寄せて | 安孫子貞夫,野川幸吉,伊藤巳規男 / D. 2800 | 月信:1994・10月 | - | ※ |
△職業奉仕とI SERVE | 羽根實 / D. 2650 | 月信:1995・1月 | - | ※ |
△職業奉仕月間(10月)を迎えるに当って | 石川元章 / D. 2830 | 月信:1995・9月 | - | ※ |
△職業奉仕の新展開とその理念の変遷について−個人奉仕かクラブ共同か− | 成松磐夫 / D. 2670 | 月信:1996・5月 | - | ※ |
△ロータリーは例会参加からすべてが始まる | 石井亮太郎 / - | 友:1996・10月 | - | ※ |
△職業奉仕月間 | 田中毅 / D. 2680 | 月信:1996・10月 | - | ※ |
△職業奉仕について | 田中毅 / D. 2680 | 月信:1997・2月 | - | ※ |
△ロータリーの容貌 | 久保七郎 / - | 友:1997・3月 | - | ※ |
△「脚下照顧」の日々を生きよう−「職業奉仕」の大切さを訴える | 佐藤千壽 / - | 友:1997・5月 | - | ※ |
△わかちあう心−ロータリアンのいのちは「職業奉仕」 | 西村大治郎 / - | 友:1997・10月 | - | ※ |
△「職業奉仕」の解説 | 斉藤隆 / - | 友:1997・12月 | - | ※ |
職業奉仕−委員会資料 | - / R.I. | 1959 | - | |
職業奉仕−委員会資料 | - / R.I. | 1971 | - | |
職業奉仕 | - / 新居浜R.C. | 1982 | 50P | ※ |
職業奉仕委員会(職業活動表彰委員会への手引) | - / D. 264 | 1990 | 12P | ※ |
職業奉仕委員会(その在り方と実際活動) | - / R.I. | 1952 | 48P | ※ |
職業奉仕委員会活動について考える−職業奉仕の手引− | - / D. 354 | 1976 | 53P | ※ |
職業奉仕委員会活動について考える−職業奉仕の手引− | - / D.254 | 1989 | 34P | ※ |
職業奉仕ガイドブック | - / D. 2780 | 〔1994〕 | 45P | ※ |
職業奉仕ガイドブック 1994〜95年度版 | - / D. 2780 | 〔1995〕 | 27P | ※ |
職業奉仕活動のために | - / 福岡R.C. | 1956 | 17P | ※ |
職業奉仕週間設置について〔その他〕 | 安田幾久男他 / - | 1970(D. 358月信No7,9,14) | 3P | ※ |
職業奉仕賞 | - / R.I. | 1972 | - | |
職業奉仕賞 | - / R.I. | 1974 | - | |
職業奉仕賞 | - / R.I. | 1975 | - | |
職業奉仕賞 | - / R.I. | 1976 | - | |
職業奉仕賞 | - / R.I. | 1978 | - | |
職業奉仕賞 | - / R.I. | 〔1985〕 | - | |
職業奉仕事例の検討 | 石川誠二郎 / - | 1990 | 21P | ※ |
職業奉仕でわれわれは何をなしうるか? | - / R.I. | 1972 | - | |
職業奉仕でわれわれは何をなしうるか? | - / R.I. | 1974 | - | |
職業奉仕でわれわれは何をなしうるか? | - / R.I. | 1975 | - | |
職業奉仕でわれわれは何をなしうるか? | - / R.I. | 1982 | - | |
職業奉仕でわれわれは何をなしうるか? | - / R.I. | 1984 | - | |
職業奉仕でわれわれは何をなしうるか? | - / R.I. | 1986 | - | |
職業奉仕とは何でしょうか(1976〜77年度職業奉仕週間に因んで) | - / 東京江東R.C. | 1977 | 8P | ※ |
職業奉仕における「個人奉仕」の意義−個人は良心の座であり創造性と責任感の源泉である− | 鈴木憲輔 / - | 1995 | 10P | ※ |
職業奉仕における新方針 | - / R.I. | 1988 | - | |
職業奉仕における新方針 | - / R.I. | 1989 | - | |
職業奉仕に活力を | - / R.I. | 〔1985〕 | - | |
職業奉仕に活力を与える | - / R.I. | 1972 | - | |
職業奉仕に活力を与える | - / R.I. | 1975 | - | |
職業奉仕に活力を与える | - / R.I. | 1976 | - | |
職業奉仕に活力を与える | - / R.I. | 1978 | - | |
職業奉仕について(1967年D. 370年次大会職業奉仕部門資料) | 対談:岩切章太郎・右田道夫 / - | 1970 | 42P | ※ |
1976-77年活動報告 職業奉仕について | 坂牛直太郎 / D. 351 | 1977 | 27P | ※ |
職業奉仕について 職業奉仕 | ジョン H. エドワーズ / D. 351 | 1977 | 27P | |
職業奉仕について 職業奉仕について | 大野和男 / D. 351 | 1977 | 27P | |
職業奉仕について ロータリーの職業奉仕と日本人 | 鈴木達雄 / D. 351 | 1977 | 27P | |
職業奉仕について グループ研究会記録 | - / D. 351 | 1977 | 27P | |
職業奉仕について 各クラブの職業奉仕活動 | - / D. 351 | 1977 | 27P | |
職業奉仕について | 森紀二 / - | 1990 | 38P | ※ |
職業奉仕について考える−資料編− | - / 東京小石川R.C. | 1989 | 16P | ※ |
職業奉仕についての一考察(特別論文)−「1977・情報研究会」より抜刷− | 山下静雄 / - | 1977 | 〔7P〕 | ※ |
職業奉仕の委員会(その在り方と実際活動) | - / R.I. | 1952 | - | |
職業奉仕の意味は少しも捕らえ難くはない−職業奉仕シンポジウムから− | - / D. 2790 | 1996 | 32P | ※ |
職業奉仕のお話 | 神守源一郎 / D. 255 | 〔1982〕 | 18P | ※ |
職業奉仕の勘どころ | - / D. 365 | 1970 | 39P | ※ |
職業奉仕の勘どころ | - / D. 366 | 1971 | 93P | ※ |
職業奉仕の研究 | 前原勝樹 / - | 〔1980〕 | 18P | ※ |
職業奉仕の講話 | 飯沼剛 / - | 1989 | 7P | ※ |
職業奉仕の実際 | 石川誠二郎 / - | 1990 | 22P | ※ |
職業奉仕の真髄 | - / D.358 | 1972 | 24P | ※ |
職業奉仕の新生面 | - / D. 260 | 1984 | 58P | ※ |
職業奉仕の勉強(上)(下) | 小田一昭 / 熊本南R.C. | 1984 | 521P,517P | ※ |